稲門祭
下記フォームから、変更したい箇所を入力の上、「確認画面へ」をクリックしてください。
※団体名とご担当者様の(e-mail)のみ、必須入力となります。※当ページは、既に出店申込をされている出店者様向けのフォームになります。
【Internet Explorerをご利用の方へ】ポップアップブロックのレベルを「高」に設定している場合、申込完了メールが届かないことがあります。恐れ入りますが、ポップアップブロックの設定をご確認の上、お申込み下さい。※ポップアップブロックの設定の確認方法1.ウィンドウ右上の歯車のアイコンから「インターネットオプション」をクリックします。2.「プライバシー」タブを選択します。3.「ポップアップブロック」欄の右にある「設定」ボタンから設定をご確認頂けます。「ブロックレベル」が「高」になっている場合は、「中」に変更してください。
1.稲門祭 模擬店出店申込書
販売品の内容を変更する
備品の内容を変更する
備品アンケートの内容を変更する
2.行事における臨時出店届 ※食品を取り扱う場合は必ず記入してください
臨時出店届の内容を変更する ※「臨時出店届の内容を変更する」をクリックしてご入力ください
以下の食材は、調理方法に関わらず取扱自体を禁止としています。
おにぎり、焼きおにぎり、スパゲッティ、寿司、刺身、生野菜を用いたサラダ
以下の食材は、取扱注意となります。扱い方法によっては不可となりますので充分にご注意ください。
※これらはあくまでも一例です。※例示したメニューのほとんどに食品衛生上の注意事項があります。調理する際は保健所の提示する基準を満たすよう、稲門祭実行委員 会の指示に基づいて調理方法を決めていただきますようお願いします。
3.稲門祭における酒類販売注意事項の誓約書 ※アルコール類を取り扱う場合は必ず記入してください
誓約書の内容を変更する ※「誓約書の内容を変更する」をクリックしてご入力ください
1.酒類販売規則の厳守(所管庁の法令・指導の厳守)同封の募集要項P.12『8.酒類販売に関する注意点』を熟読のうえ、出店者が酒類製造者又は酒類販売業者である場合は、所定期限・所定方法に従い新宿税務署に事前届出を行うこと。また、出店者が酒類製造者又は酒類販売業者でない場合は、必ず酒類を開栓した状態で衛生的に販売すること。
2.酒類販売量の厳守来客一人あたりの販売量は一本(一杯)までとし、それ以上の販売を禁じること。
3.泥酔者への酒類販売の禁止上記2に関わらず、来客の顔が赤い・ろれつが回らない・高揚しているなど既に飲酒が明らかな場合は販売を行わないこと(同様な様子の団体にも販売しないこと販売員自身も準じること)。
4.酒類以外のソフトドリンクの販売酒類を販売する場合は、酒類のみを仕入れ・取扱わず、酒類以外の飲料も購入選択できるよう、必ず水またはソフトドリンク1種以上を仕入れ・販売すること。
5.過分な仕入れ量の禁止、押し売りの禁止本書の注意事項を鑑み、当日は過分な量の酒類仕入れを行わないことまた酒類販売の際は、過度な販売勧誘行為・押し売り行為を行わないこと。
6.酒類販売注意事項の来客向け掲示当日の模擬店舗には稲門祭実行委員会が作成する所定の注意掲示(予定内容『酒類は一人につき一本(一杯)まで』)を掲示し、来客に明示すること(掲示なく販売する店舗があれば稲門祭本部まで通知のこと)。
7.販売店員への注意事項の周知上述の注意事項ならびに下述の是正勧告ならびにアルコール事故事例を店舗内の販売員全員に周知し、自己店舗の売上都合だけではなく稲門祭全体を考えたアルコール事故予防に努めること。
8.稲門祭における過去の是正勧告事例、アルコール事故事例への注意・税務署員が稲門祭会場内を歩き、不適切な酒類販売店舗(上記1に基づかない店舗)に対して現場で是正指導を行い、後日には稲門祭実行委員会に是正勧告の連絡あり。・2011稲門祭では、アルコールの過剰摂取が原因で救急車出動が4件発生、また、2015、2016稲門祭においても自身での歩行が困難なレベルの泥酔者が複数発生し、その対応に追われました。稲門祭はそもそも通常は禁酒である大学構内を、稲門祭単日に限り大学から飲酒許可を得ている特例です。今後是正・予防に努めなければ、稲門祭での飲酒許可は途絶えざるを得ません。中高年者が多く、また同窓が一同に会するといった日常と異なる高揚感も手伝い、当日はアルコール摂取について特に注視・管理が必要になります。アルコール事故の予防は、実行委員会と出店団体の共通努力であることをご認識ください。
4.臨時駐車スペース利用申請書
利用申請書の内容を変更する ※「利用申請書の内容を変更する」をクリックしてご入力ください
1.早稲田キャンパスには駐車場のご用意がありません。公共交通手段の利用や近隣の私設駐車場を使用することを原則としてください。なお、私設駐車場の利用料金は稲門祭実行委員会では負担いたしません。
2.駐車許可の承認可否は、稲門祭実行委員会の判断によるものとします(稲門祭のために臨時駐車スペースとできる場所は大変限られています。本紙を申請しても必ず駐車許可を約束するものではありません)。
3.近隣住民との申合せのため、指定利用時間の厳守とエンジン音等の騒音がないように十分ご配慮ください(臨時駐車スペースは民家と隣接しています)。
4.祭典運営上、大変危険ですので、大学構内や大隈庭園内は車の乗り入れを厳禁とします。また車両事故の発生がないように、運転や荷物の出し入れ時は十分にご注意ください。
5.上記事項をお守りいただけない場合は、臨時駐車スペースの利用承認を取り消します。
5.エコ容器申込書
エコ容器の費用は、出店費用と併せて請求いたします(請求書は9月初旬までにお送りします)。
6.模擬店出店者説明会出欠
日時:7月20日(木)19時~20時30分場所:早稲田キャンパス大隈会館(20号館)3階N301~303会議室)内容:出店に関する重要事項の説明(出店場所・駐車スペース利用申請利用可否・エコ活動の説明)
出欠の内容を変更する ※「出欠の内容を変更する」をクリックしてご入力ください
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
お名前 (必須)
メールアドレス (必須)
題名
メッセージ本文
出店内容変更について
下記フォームから、変更したい箇所を入力の上、「確認画面へ」をクリックしてください。
※団体名とご担当者様の(e-mail)のみ、必須入力となります。
※当ページは、既に出店申込をされている出店者様向けのフォームになります。
【Internet Explorerをご利用の方へ】
ポップアップブロックのレベルを「高」に設定している場合、申込完了メールが届かないことがあります。恐れ入りますが、ポップアップブロックの設定をご確認の上、お申込み下さい。
※ポップアップブロックの設定の確認方法
1.ウィンドウ右上の歯車のアイコンから「インターネットオプション」をクリックします。
2.「プライバシー」タブを選択します。
3.「ポップアップブロック」欄の右にある「設定」ボタンから設定をご確認頂けます。「ブロックレベル」が「高」になっている場合は、「中」に変更してください。
以下の内容で変更を申請します。よろしいですか?