早稲田大学 校友会

  • サイトマップ
  • English
  • 文字サイズ
  • 小 中 大
  • アクセス
  • 事務取扱時間
  • よくある質問
  • お問合せ
  • 早稲田大学
  • 母校支援
    • 母校支援TOP
    • 寄付・募金
    • 奨学金
    • WASEDA'S Health Study
    • 国際学生寮WISH
  • 楽しむ
    • 稲門会紹介
    • 開催イベント一覧
    • 稲門祭
    • ホームカミングデー
    • 校友会Welcome Party
    • 5年祭
    • 10年祭
    • 先輩と語ろう!
    • 早稲田グッズ
    • 動画ライブラリー
    • 早稲田歴史ミステリー
    • 早稲田大学演奏旅行
    • 早稲田川柳
    • 早稲田駅伝
  • 得する
    • サービス一覧
    • 校友サロン
    • 図書館
    • 会議室
    • セミナーハウス
    • 早稲田カード
    • WELBOX
    • 稲門会活動支援
    • MyWaseda・Waseda メールアドレス
    • WASEDA'S Health Study
  • 知る
    • 早稲田学報
    • ワセダメモリー
    • 海外稲門会の躍動
    • 奨学金
    • 国際学生寮WISH
  • 手続きする
    • Wasedaメールアドレス取得
    • MyWaseda ログインID/
      パスワード再発行
    • 会員情報登録・変更の手続き
    • 各種証明書の発行
    • 新卒時の手続き
    • 年会費納入方法
    • 「個人を対象とした代理発送」について
    • 稲門会届出方法
    • 登録稲門会限定ページ
    • 寄付・募金
  • 校友会について
    • 校友会とは
    • 代表幹事挨拶
    • 歴史・沿革
    • 事業・サービス
    • 校友会規則
    • 個人情報の取り扱い
    • お問い合わせ

早稲田の社に集まれ!稲門祭、HOME COMING DAY同日開催。

  • 稲門祭について
    • 稲門祭とは
    • 実行委員長あいさつ
    • 稲門祭実行委員会
    • 過去の稲門祭
  • イベント企画
    • 本部企画・参加団体企画
    • 参加団体企画募集
    • 模擬店マップ
    • 模擬店出店募集
    • 福引景品一覧・
      当選番号発表
    • 同窓会集合場所
    • 2025稲門祭
      Kick Off Party!のご案内
  • 稲門祭記念品
  • 福引抽選会のご案内
  • ご協賛のお願い
  • 協賛企業・団体一覧
稲門祭
早稲田大学ホームカミングデー

本部企画・参加団体企画

HOME / 稲門祭 / 本部企画・参加団体企画

Tweet
Check

タイムテーブルの色のついている部分をクリックすると、イベントが表示されます。
※催し物のタイトル・時間・内容は変更となる場合があります。
※屋外企画は雨天時に実施場所を変更する場合があります。
タイムテーブル 本部企画 参加団体企画

場所 10時~ 11時~ 12時~ 13時~ 14時~ 15時~ 16時~
37号館 早稲田アリーナ

10:30~11:40
ホームカミングデー記念式典 
創立150周年記念事業オープニングセレモニー同時開催

早稲田スポーツ
ミュージアム
(3階)

10:00~17:00
第17期「体育各部セレクション」 

21号館 大隈講堂前広場
16:20~16:45
グランドフィナーレ
大隈講堂大講堂
12:15~12:30
開会イベント 
13:40~14:40
早稲田の杜に響け!
校友小口大八の流れをくむ
諏訪太鼓&津軽三味線
14:55~15:20
よさこい踊りin大隈講堂
12:30~13:40
稲門音楽祭2025特別企画
「昭和100年記念歌謡コンサート in WASEDA
~あの日、あの時、あの人と~ 」 
14:40~15:55
特別ゲスト来場インタビュー
2020TOKYOオリンピック
女子フリースタイル50kg級
金メダリスト須﨑優依選手
15:20~16:15
散じて集まった稲門祭2025で
「第九・校歌」をみんなで唄おう!!
大隈講堂小講堂
12:30~15:30
校友による大隈重信侯を語る話芸
大隈庭園
11:15~11:20
鏡割り
12:10~12:50
稲門音楽祭2025 Old Bears/
ビートルズバンド(音楽ライブ)
13:30~13:50
ハワイ民族舞踊研究会
(フラダンス)
14:10~14:50
OYAMANGA(音楽ライブ)
15:30~16:10
稲門音楽祭2025
ハイソサイエティ・オーケストラ
(音楽ライブ)
12:50~13:30
稲門音楽祭2025 合唱団
特急うたごえ81号(音楽ライブ) 
13:50~14:10
【参加団体企画】
Angels(キッズチアリーディング)
14:50~15:30
稲門音楽祭2025
ニューオルリンズジャズクラブ
(音楽ライブ)
早稲田キャンパス構内

10:00~15:00
各種模擬店

10:00~15:00
キャンパスツアー
(ツアー整理券配布時間9:30~14:00) 

11:00~11:05
鏡割り

12:00~15:00
早稲田大学へのご支援(寄付)のご案内

11:00~16:30
I♡WASEDA フォトスポット
10:00~12:30
「風船王子はるく」と山之内光躬ゼミの仲間たち
15:30~16:00
TOMOSE
~早稲田祭へのキャンドルの灯火~(設置)
10:00~15:00
【参加団体企画】早稲田かつおフェスタ/
早稲田大学周辺商店連合会(ワセダグランド商店会)
1号館 歴史館「聳ゆる
甍」エリア、
企画展示室

10:00~17:00
企画展「誇り高き伝統と挑戦の軌跡―安部磯雄と早稲田大学野球部の125年」 

2号館 會津八一
記念博物館

10:00~17:00
會津八一記念博物館収蔵品コレクション展

3号館 3号館前
特設ステージ
11:32~11:44
【参加団体企画】
TKB(高田馬場)54らダンサーズによる演舞
/1979年次稲門会(54ら会)
12:30~12:45
キッズ&OBOGチア★ステージ
『GO !テディ!GO!ワセダ!』 
13:00~15:40
「輝く早稲田の後輩たち~2025稲門祭
現役学生スペシャルステージ&パレード~」 
CTLT1、2、3
(201、202、
203教室)
10:30~14:30
稲門市長会ブース(全国ふるさとお国自慢企画) 
3階302教室
13:30~14:45
【参加団体企画】
講話「アスリートキャリアの新たな展開」
/キャリアコンサルタント稲門会
4階304教室
10:30~11:20
今、話題の健康と医療のウソ、ホントを
早稲田出身ドクターと石田純一さんで真剣トーク
4階406教室
13:30~14:30
早大卒の現役お天気キャスター、ニュースキャスター経験者による
ニュース・天気予報ができるまでの流れや見方について
3階501教室
11:00~12:30
【参加団体企画】
iGEM-Waseda─合成生物学の世界大会Top10までの軌跡と今後の展望─
/iGEM-Waseda
6階601教室
12:00~13:50
酒造稲門会主催 ユネスコ無形文化遺産登録記念
「講演会&パネルディスカッション ~日本酒から世界酒へ~」 
7階701教室
14:00~15:40
フジテレビ問題から考える日本のメディア
8階801教室
13:00~15:30
早稲田 DE 教育、早稲田 DE 環境 2025
-現役学生と一緒に日本の未来を考えよう-
8階808教室
13:00~15:00
 【参加団体企画】
タイプ別・肩こり解消セミナー/2002年次稲門会
4号館 国際文学館

10:00~17:00
国際文学館(村上春樹ライブラリー)

5号館 演劇博物館

10:00~15:00
秋季企画展「日中演劇交流展ー欧陽予倩・田漢と日本」

10:00~15:00
秋季特別展 早稲田大学芸術功労者受賞記念 北大路欣也展

演劇博物館前
14:30~16:30
2025稲門祭
早稲田大学 vs 東京大学ボクシング対抗戦
7号館 7号館前
特設テント
(模擬店7D)

10:00~15:00
「早稲田の聖地さが」PR、県産品の販売

7号館前
特設テント
(模擬店7E)

10:00~15:00
早稲田佐賀中高と唐津市の紹介
(学園PR、唐津市の紹介、唐津物産販売他)

2階205教室
10:00~16:00
出張!理工展 キッズラボ
~稲門祭子ども実験教室~
2階207教室
10:00~16:00
出張!理工展 Labyrinth Factory
~稲門祭謎解き~
3階307教室
13:30~15:30
【参加団体企画】
秋季講演会 近藤弥生子「台湾の“今”を知る」/日台稲門会
8号館 地下1階
B101教室

14:30~15:30
将来役立つ相続・遺贈の知恵
~遺言の活用方法~

地下1階
B102教室
14:00~16:00
地域から日本を元気にする!
~身近な実践例と可能性、推進のキーは稲門の力
地下1階
B105教室
10:05~15:50
【参加団体企画】
学生注目!透明標本の封入体験するよ!
/生物標本学術研究会(Bio-Fun.net)
地下1階
B107教室
13:00~14:30
1982年秋 早稲田大学創立100周年時の野球部優勝を、今振り返る!
1階106教室
13:00~14:30
シンポジウム「人気マンガ雑誌・新旧編集長が大集結!
大ヒット作品をめぐる秘話とコンテンツ産業の今後、
海外への挑戦を語り尽くす90分」
15:00~16:00
マンガでひもとく日本文化
ベテラン出版マンが見た
日本マンガの進化
10号館 1階109教室
14:00~15:30
「早稲田大学相撲部応援イベント」
~やくみつる氏&元NHK刈屋富士雄氏を呼んでの
トークショー&ちびっ子体験も!~

11号館 1階エントランス
11:00~15:00
~ワセダで遊ぼう~2025
WASEDA for Kids
10:00~12:30
「風船王子はるく」と
山之内光躬ゼミの仲間たち(雨天時)
11:00~15:00
TOMOSE 
~早稲田祭へのキャンドルの灯火~(制作)
14号館 1階101教室
10:00~12:10
いい宿稲門会 主催講演会
『温泉とフィトンチッドがもたらす森林浴 健康増進と疾病予防』
2階201教室
13:30~14:30
キッズ↦OBOGチア★ステージ
『GO!テディ!GO!ワセダ!』
17号館 地下2階
ボクシング場
14:30~16:30
2025稲門祭
早稲田大学vs東京大学ボクシング対抗戦(雨天時) 
18号館 中央図書館
10:00~16:00
中央図書館自由見学
20号館 大隈会館
1階校友会
事務局前通路

10:00~17:00
WASEDA’s Health Studyのご紹介
―40歳以上の早稲田大学校友を対象とした健康づくり研究― 

25号館 1階
ガーデンホール
11:00~15:00
親子で体験!マナーキッズ®立腰・体幹遊び&ショートテニス教室
26号館 16階
校友サロン

10:00~16:00
校友サロン一般開放

27号館 小野記念講堂
12:30~16:30
稲門音楽祭2025

開会イベント&グランドフィナーレ

時間・場所
12:15~12:30 開会イベント
大隈講堂 大講堂
16:20~16:45 グランドフィナーレ
大隈講堂前広場(雨天時 大隈講堂 大講堂)

総合司会

上田早苗
上田早苗
古今亭志ん雀
古今亭志ん雀
過去開催時の写真

稲門音楽祭2025

場所
小野記念講堂
時間
12:30~16:30

早稲田大学の音楽団体の中で50年以上の歴史を持ち(100年以上の歴史を持つ団体もある)、安定した活動を続けてきた13団体の校友で組織する、稲門音楽連盟が実施する音楽祭です。クラシック、吹奏楽、ジャズ、軽音楽、合唱など、幅広いジャンルの音楽をお楽しみいただけます。
 

出演団体/出演順

交響楽団OB・OG会
ギタークラブ稲門会
オルケスタ・デ・タンゴ・ワセダOB・OG会
モダンジャズ研究会OB会稲門会
ニューオルリンズジャズクラブ稲門会
ナレオ稲門会
ハイソサエティ・オーケストラOBOG会
応援部OB・OG吹奏楽団 稲吹会
マンドリン楽部稲友会
合唱団OB会
早混稲門会(混声合唱団)
グリークラブOB会

※出演者・出演順は変更になる場合があります。

I♡WASEDA フォトスポット

場所・時間
大隈銅像前
11:00~16:30

“I♡WASEDA”の文字モニュメントのフォトスポットを大隈銅像前に設置します!懐かしい再会の記念にぜひお立ち寄りください。もちろん無料です!撮影したらSNSの投稿もお忘れなく!
 


※イメージ

稲門音楽祭2025 特別企画「昭和100年記念歌謡コンサートin WASEDA ~あの日、あの時、あの人と~」

場所
大隈講堂 大講堂
時間
12:30~13:40

2025(令和7)年は昭和100年にあたります。昭和は世界大恐慌、第二次世界大戦、敗戦といった暗い時代から、戦後復興や高度経済成長、そしてバブル経済崩壊まで、激動の60有余年でした。そこでは多様なジャンルの音楽が生まれ、多くの歌が人びとの心に寄り添って時代を彩りました。観客の皆様には、ラジオ公開生放送のような雰囲気の中で、昭和の名曲の数々をお聴きいただきます。今までの稲門祭にはない、早稲田ならではの音楽エンターテインメントを、たっぷりとお楽しみください。
 

出演

石川真紀
石川真紀
(元文化放送
アナウンサー)
柿沼 郭
柿沼 郭
(元NHKアナウンサー)
大貫浩史
大貫浩史
(合唱指揮者)
佐藤 拓
佐藤 拓
(合唱指揮者)
佐藤美佳
佐藤美佳
(ピアニスト)
平林紀子
平林紀子
(ピアニスト)
藤澤由美子
藤澤由美子
(ピアニスト)

早稲田の杜に響け! 校友小口大八の流れをくむ諏訪太鼓&津軽三味線

場所
大隈講堂 大講堂
時間
13:40~14:40

現在主流である組太鼓という演奏形式を編み出したのは、代々諏訪大社の太鼓をつかさどってきた小口家の一員である小口大八で、早稲田の校友でもあります。1998年の長野オリンピックやさまざまな国での演奏は、いまだに語り継がれています。その愛弟子である西野惠率いる奏番衆は、世界各地を回ってその魂を伝えています。今回は、現役学生による津軽三味線とのコラボを含め、演奏させていただきます。

よさこい踊りin大隈講堂

場所
大隈講堂 大講堂
時間
14:55~15:20

稲門祭はまだまだ若い力が足りない、あるいは知らないという現状がある中、本年の稲門祭は絆を重んじ、卒業生のみならず、現役学生との交流、共有を図るべく企画が提案されている。
本企画は現役時代によさこいサークルに所属していた30代の卒業生がリーダーであるよさこいチーム「なるたか」を中心に現役生をも巻き込んでALL WASEDAのよさこいチーム(目標)を一日限りで結成し踊りを披露するものである。

散じて集まった稲門祭2025で「第九・校歌」をみんなで唄おう!!

場所
大隈講堂 大講堂
時間
15:20~16:15

一昨年ワセオケの現役生と卒業生のハイブリットオーケストラを編成して行われた「心のふるさと早稲田を奏でるワセオケコンサート」が稲門祭2023の大隈講堂企画として開催され、大変素晴らしい演奏とお客様が一体化して正に「心のふるさと」が感じられました。
今年はさらにここにコーラスの方々を迎え、第九と早稲田の栄光、校歌を演奏し舞台からお客様を誘導して会場全体を「散じて集まった稲門の絆」が一体化した大隈講堂にしようという企画です。

稲門祭でビートルズサウンドを!Old Bears@大隈庭園

場所
大隈庭園(雨天中止)
時間
12:10~12:50

全員校友または早稲田のサークル出身で、ほぼ全員が校友で、稲門祭でのパフォーマンスのために結成されたスペシャルユニットです。爽やかな秋空の下、人気のビートルズサウンドをたっぷりお届けします。皆さん、一緒に楽しんで盛り上がりましょう。コーラスもオリジナルさながらにしっかり磨いてお聞かせします。

OYAMANGA 大隈庭園 音楽ライブ

場所
大隈庭園(雨天中止)
時間
14:10~14:50

昨年夏まで早稲田大学歴史館で常設展示されていた「早稲田の音楽家 ♪」に名を連ねていた NONA REEVES。NONA REEVES の結成時からのメンバーで初期ベーシストの小山晃一氏がソロプロジェクト OYAMANGA として NONA REEVES 奥田氏、小松氏、島裕介氏、矢舟テツロー氏をメンバーに迎え現在、年 8 回くらいのペースで定期的にライブ活動を行なっています。現在のレギュラーメンバーが早稲田色の強い構成であることから、今回母校での演奏のまたとない機会と捉え企画しました。基本の演奏メンバーは上記ですが、当日のスケジュールにより変更の可能性があります。

輝く早稲田の後輩たち~2025稲門祭 現役学生スペシャルステージ&パレード~

場所
3号館前特設ステージ(雨天中止)
時間
13:00~15:40

出演/五十音順

応援部、下駄っぱーず、バンザイ同盟、マイケルジャクソン研究会、ラテンアメリカ協会、ワセ女の逆襲

早稲田大学現役学生による”2025稲門祭 現役学生スペシャルステージ&パレード”。放送研究会協力のもと、本年も実施します。出演は、毎年恒例の”早稲田大学応援部”、”バンザイ同盟”、”ラテンアメリカ協会”、”下駄っぱーず”の4団体に加え、”マイケルジャクソン研究会”、早慶戦に出演し話題となった”ワセ女の逆襲”も加えた6団体が登場。3号館前ステージのお客様に、そして、稲門祭2025に来た全ての校友に響くパフォーマンス。ぜひご覧ください!

タイムスケジュール
13:00 早大ラテンアメリカ協会 パレード
13:20 早大ラテンアメリカ協会 ステージ
13:40 バンザイ同盟 ステージ
14:00 マイケルジャクソン研究会 ステージ
14:20 ワセ女の逆襲 ステージ
14:40 下駄っぱーず ステージ
15:00 早稲田大学応援部 ステージ
15:20 早稲田大学応援部 パレード

キッズ&OBOGチア★ステージ『GO!テディ!GO!ワセダ!』

時間・場所
3号館前特設ステージ(雨天中止) 12:30~12:45
14号館2階201教室 13:30~14:30
※雨天時は14号館のみ 12:00~13:00

早稲田大学が支援するオープンスポーツクラブ『NPO法人WASEDA CLUB』その1部門のワセダチアリーディングクラブ・テディベアーズです!応援部チアリーダーズOGが中心となり指導、首都圏各所で活動するキッズチアリーディングクラブです。幼稚園児~小・中学生が、元気にチアリーディング技術を磨き、応援活動を行います。頑張るみんなを応援する心=「チアスピリット」で、稲門祭では、ショッカーズOBチーム、ビッグベアーズOGチームと一緒にオールワセダチアでコラボレーションステージを披露します!!多くの方にワセダスピリット、チアスピリットが届き、みんなで笑顔&元気になれますように!

~ワセダで遊ぼう~ 2025 Waseda for Kids

場所
11号館1階エントランス
時間
11:00~15:00

フェイスペインティング、バルーンアート、キャンパス内のスタンプラリー、角帽姿で記念撮影ができるコーナーなど毎年人気の企画の他、松ぼっくりでつくるクリスマスツリー、木の工作、エレクトーンサークル稲門会″オーギュメントパル”会員や大学近隣の音楽教室の協力による子どものエレクトーン演奏のライブなど、盛りだくさん。お子さまにとって良い思い出になることでしょう。
2025稲門祭に、お子さま連れでぜひいらしてください。

風船王子はるくと山之内光躬ゼミの仲間たち

場所
早稲田キャンパス(雨天時11号館1階エントランス)
時間
10:00~12:30

色鮮やかな風船で剣やお花や犬など 「風船王子はるく」と仲間たちがいろいろなものを作りながらキャンパス内で稲門祭を盛り上げます。
風船を手にした子どもたちが、笑顔いっぱいでキャンパス内を移動することで稲門祭会場の雰囲気がさらに華やかになることでしょう。

親子で体験!マナーキッズ®立腰・体幹遊び&ショートテニス教室

場所
25号館1階ガーデンホール
時間
11:00~15:00

平成8年12月に第1回早稲田大学庭球部小学生テニス教室が開催され、その後、公益社団法人マナーキッズプロジェクトに発展しました。本活動は全国および海外にまで広がり、参加者は延べ220万人を超えています。体幹のしっかりした子どもは美しい姿勢になり、運動能力・学力も向上すると言われています。人間形成の礎石となる「三つ子の魂」が育まれるのです。今回は、立腰(腰骨を立てる)、 体幹遊び、ショートテニスを親子で体験できます。ぜひ会場にお越しください。もれなくオリジナルのミニチュアテニスボールのキーホルダーと修了証書がもらえます!!

出張!理工展 Labyrinth Factory ~稲門祭謎解き~

場所
7号館2階207教室
時間
10:00~16:00

西早稲田キャンパスの理工三学部の文化祭「理工展」の人気企画、Labyrinth Factoryがお送りする謎解き企画が、稲門祭に初めて出展します!キャンパス内の各所に散りばめられた謎解き問題を、歩き回って探索しながら解いていただきます。子どもから大人まで、みなさんに楽しんでいただけるようにご用意しました。早稲田に張り巡らされた謎、あなたは解けますか?

出張!理工展 キッズラボ ~稲門祭子ども実験教室~

場所
7号館2階205教室
時間
10:00~16:00

西早稲田キャンパスの理工三学部の文化祭「理工展」の人気企画、キッズラボによる子ども実験教室が、今年も稲門祭に出展します!”科学の楽しさを知る”をテーマに、スライム作りなどの実験・体験企画を複数ご用意しています。お持ち帰りいただける体験もございますので、稲門祭の親子の思い出づくりにぜひお立ち寄りください!

2025稲門祭 早稲田大学 vs 東京大学ボクシング対抗戦

場所
演劇博物館前スペース(雨天時17号館地下2階ボクシング場)
時間
14:30~16:30

演劇博物館前屋外特設リングにて「早大対東大ボクシング対抗戦」を開催します。東大との対抗戦は 43 年ぶりであり、両校の意地とプライドがぶつかる熱い闘いが予想されます。早大出身者として初の世界チャンピオンとなった岩田翔吉 OB と 43 年前に早東戦に出場した東大 OB 西村康稔衆議院議員も応援に駆け付ける予定です。両校選手の熱闘は、勝敗の結果よりも勝利に向けて邁進するその姿が、観戦される皆様の胸を打つことと確信しています。ぜひ応援よろしくお願い申し上げます。

「早稲田大学相撲部応援イベント」~やくみつる氏&元NHK刈屋富士雄氏を呼んでのトークショー&ちびっ子体験も!~

場所
10号館1階109教室
時間
14:00~15:30

早稲田大学相撲部は1917年(大正6年)創部、今年で108年目を迎え、大学相撲界では古豪の位置づけです。近年急成長中の相撲部をもっと多くの交友に知っていただき、更なる飛躍の後押しをしていきたいと考えています。
★早稲田大学相撲部座談会:やくみつる氏・刈屋富士雄氏の二人の好角家を招き、橋本現相撲部監督と大学相撲の魅力を語る。
★相撲稽古パフォーマンス:現役相撲部員による相撲稽古パフォーマンス
★子供たちの相撲体験:現役部員と子供たちの力比べ。スポーツの魅力・相撲の魅力に肌で触れる体験イベント

出演

やくみつる
やくみつる
(漫画家)
刈屋富士雄
刈屋富士雄
(元NHKアナウンサー)
橋本侑京
橋本侑京
(現早大相撲部監督)
植田力康
植田力康
(現早大相撲部コーチ)

1982年秋 早稲田大学創立100周年時の野球部優勝を、今振り返る!

場所
8号館地下1階B107教室
時間
13:00~14:30

1980年代唯一の優勝となった「早大創立100周年V」を、当時の野球部の選手達と振り返ります!
早稲田大学野球部は、今春も明治大学との優勝決定戦を制し、東京六大学最多となる49回の優勝を誇ります。しかし、1980年代は苦しいシーズンが続き、わずか1回のみの優勝にとどまりました。この1982年秋のシーズンの優勝は、早稲田大学創立100周年の祝賀ムードと相まって、当時の学生に強い印象を残しました。東京六大学野球連盟結成100周年という記念の年に、当時のメンバーをお招きし、この時の優勝を振り返ります。

安部嘉弘
安部嘉弘
(当時4年主将、
セカンド)
山岡 靖
山岡 靖
(当時4年副将、
レフト)
阿久根 謙司
阿久根 謙司
(当時3年センター)
木暮 洋
木暮 洋
(当時3年ピッチャー)
竹林 宏
進行役 竹林 宏
(NHKグローバル
メディアサービス
アナウンサー)

校友による大隈重信侯を語る話芸

場所
大隈講堂 小講堂
時間
12:30~15:30

校友による落語・講談・浪曲・琵琶演奏 、そして箏・三絃・上方唄の演奏。
大隈侯に関する落語・講談・浪曲・琵琶演奏の演目などを校友一流芸人に演じてもらいご来場の校友に無料でお楽しみいただく。

古今亭志ん雀
古今亭志ん雀
(落語家・真打)
神田陽子
神田陽子
(講談師・真打)
東家一太郞
東家一太郞
(浪曲師)
東家 美
東家 美
(相三味線 曲師)
北原香菜子
北原香菜子
(薩摩琵琶演奏家)
松浪千紫
松浪千紫
(琴・三弦日本楽器
演奏家)
高円寺亭若乱珍
高円寺亭若乱珍
(杉並江戸落語研究会)

シンポジウム「人気マンガ雑誌・新旧編集長が大集結! 大ヒット作品をめぐる秘話とコンテンツ産業の今後、海外への挑戦を語り尽くす90分」

場所
8号館1階106教室
時間
13:00~14:30

書店・印刷など周辺産業を含めた出版業界の地盤沈下は、本を手に取る機会を失わせ、文化の多様性を損ない、日本のカルチャー・シーンの劣化に繋がりかねないと危惧されていた。しかしデジタル化・ネット化の波に洗われ産業構造が一変、中でもコミック分野は気を吐いている。なぜマンガには勢いがあるのか? その秘密を、斯界のオーソリティであるALL稲門の練達編集者に座談会形式で語っていただく。また、海外への展開/外国からの挑戦など、出版/コンテンツ産業の将来像をうかがう。男性誌・女性誌双方の重鎮を迎えて、堅い話ばかりではなく、業界の秘話・裏話をちりばめた柔らか~いトークイベントの方向で実施したい。

北畠輝幸
北畠輝幸
(元集英社常務取締役
元別冊マーガレット
編集長)80一文
坪内崇
坪内崇
(小学館第4コミック局
チーフプロデューサー、
元ビッグコミック
スピリッツ編集長)
94一文
中野博之
中野博之
(集英社第3編集部
部次長 前週刊少年
ジャンプ編集長)
00一文
野内雅宏
野内雅宏
(一迅社代表取締役
社長 元講談社週刊
少年マガジン編集長)
81法
萩原綾乃
萩原綾乃
(小学館ちゃお編集長、
元sho-comi、ベツコミ
編集長)94一文
モデレーター

林田慎一郎
林田慎一郎
(KPSソリューションズ
取締役 元講談社月刊
少年マガジン編集長)
85法

マンガでひもとく日本文化 ベテラン出版マンが見た日本マンガの進化

場所
8号館1階106教室
時間
15:00~16:00

マンガ雑誌の編集者から宣伝の仕事を経て書籍編集まで幅広く出版に携わったプロフェッショナルが、日本マンガの個性的な進化を、古今東西の文化論を織り交ぜて縦横無尽に語り尽くす。話し手は、少女マンガ誌「りぼん」で、くらもちふさこさん、さくらももこさんを担当し、書籍では絵本『ここが家だ』(文アーサー・ビーナード、絵ベン・シャーン)や写真集『ひろしま』(石内都)等を手掛けた編集者の山本純司氏(1973商卒、漫研幹事長)。テキストとして、手塚治虫さんやちばてつやさん昨年逝去した鳥山明さんの作品を中心に取り上げる予定。

山本純司
山本純司
(編集者)

酒造稲門会主催 ユネスコ無形文化遺産登録記念「講演会&パネルディスカッション ~日本酒から世界酒へ~」

場所
3号館6階601教室
時間
12:00~13:50

昨年12月に日本の「伝統的酒造り」がユネスコの無形文化遺産に登録されたことを記念して、元ユネスコ大使の門司健次郎さんの講演と、早稲田蔵の蔵元・杜氏によるパネルディスカッションを行います。外交官だった門司さんは日本酒の魅力に取りつかれ、欧州、中東、カナダなど赴任した先々でさまざまな「日本酒外交」を展開。日本酒は異文化に受け入れられるのか?そもそも合う料理があるのか?「酒サムライ」の称号を得た門司さんは、世界の外交舞台へ果敢に斬り込んでいく。そこで見出した、日本酒が秘める大きな可能性とは?目からウロコの講演を乞うご期待!

門司健次郎
講師 門司健次郎
(元ユネスコ大使)
大井源一郎
パネラー 大井源一郎
(弥彦酒造)
滝澤英之
パネラー 滝澤英之
(滝澤酒造)
岡空拓己
パネラー 岡空拓己
(千代むすび酒造)
三輪研二
パネラー 三輪研二
(三輪酒造)
小池 潤
パネラー 小池 潤
(SAKETIMES編集長)
高橋理人
パネラー 高橋理人
(蔵楽)
柿添尚弘
柿添尚弘
(司会)

今、話題の健康と医療のウソ、ホントを早稲田出身ドクターと石田純一さんで真剣トーク

場所
3号館3階304教室
時間
10:30~11:20

稲門医会の臨床経験豊富なドクターと早稲田出身の著名人の一人であり、健康管理に強いこだわりを持つ俳優石田純一さんとで今、話題の健康と医療がウソかホントかぶった切ります!高温サウナや温泉、ダイエット外来、アンチエイジングのサプリメント、富裕層向け人間ドック、最先端の予防医療、再生医療、医療ドラマで出てくるような手術などをテーマに最先端の知識をわかりやすく伝える毎年恒例のシンポジウムです。


宮田俊男(医師、吉本興業所属文化人タレント)
石田純一(俳優)
その他出演(予定)
MC 丸山真依(薬剤師)・綿貫聡(おうちの診療所/医師)(WBS卒)
藤本喜子(港南台歯科/歯科衛生士・歯科コンサルタント)・高岡佑介(早稲田大学法学部教授)

早稲田 DE 教育、 早稲田 DE 環境 2025

場所
3号館8階801教室
時間
13:00~15:30

日本の政治に真っ正面から向き合い行動する活気に満ちた集団、早稲田大学公認サークル鵬志会のフレッシュな現役学生と、1981年卒の校友を中心に結成されたチーム81がタッグを組み、「教育」「環境」という令和の時代にその重要性が一層増しているテーマについて徹底討論を行います。MC役の鵬志会メンバーと校友を中心とした各界で活躍している有識者のパネラーの方々との熱い討論にご期待下さい。

吉田 廉
吉田 廉
(鵬志会幹事長)
原田 龍
原田 龍
(鵬志会副幹事長)
桑原茂裕
桑原茂裕
(㈱アフラック生命
保険副会長
元日銀理事、
元金融庁局長)
秋吉 満
秋吉 満
(㈱INPEX社外監査役
横浜フィナンシャルグループ
社外取締役、
元丸紅副社長)
瀧沢佳宏
瀧沢佳宏
(東京都教育庁教育監)
黒崎祐一
黒崎祐一
(元双日社員、
元港区区議、
自由民主党東京都第27
選挙区支部長(中野区
全域杉並区東部)
西村康稔
西村康稔
(衆議院議員・
元経済産業大臣)
鷲津明由
鷲津明由
(早稲田大学社会科学
総合学術院教授)

いい宿稲門会主催 講演会『温泉とフィトンチッドがもたらす森林浴 健康増進と疾病予防』

場所
14号館1階101教室
時間
10:00~12:10(予定)

温泉療法とは「地下にある天然産物の温泉、天然ガスや泥状物質などの他、温泉地の気候要素なども含めて医療に利用すること」と定義されています。今年設立されたいい宿稲門会(武田淳史会長)では、皆様の健康管理に役立てていただくことを願い、本講演会を企画しました。温泉療法のスペシャリストにそれぞれの立場から興味深いご講演をいただいた後、会場の出席者からの自由なご質問も受け付け、温泉や自然環境への理解を深めていただく機会としたいと考えています。多数の方のご参加をお待ちしています。

武田淳史
武田淳史
(東京医療学院大学
名誉教授)
牧野直樹
牧野直樹
(九州大学名誉教授)
早坂信哉
早坂信哉
(東京都市大学教授)

いい宿稲門会設立総会

フジテレビ問題から考える日本のメディア

場所
3号館7階701教室
時間
14:00~15:40

フジテレビ問題が世間を賑わす中で、文藝春秋社出身で長年メディアの取材を行ってきたノンフィクション作家の下山進氏に、日本のメディアの現状と今後について講演頂きます。下山氏は、メディアの一丁目一番地の問題は、メディアの持続可能性がなくなったことにあるとの認識のもと、例外的に繁栄する国内外のメディアを取材した「持続可能なメディア」を3月に上梓しました。ホリエモンとの対談も話題になっており、興味深いお話を伺うことができるものと思います。メディアには多くの早稲田出身者が在籍しており、これからメディアへの就職を考えている学生の皆さんにとっても非常に参考になることと考えます。

下山 進
下山 進
(ノンフィクション作家)

早大卒の現役お天気キャスター、ニュースキャスター経験者によるニュース・天気予報ができるまでの流れや見方について

場所
3号館4階406教室
時間
13:30~14:30

早稲田大学出身の現役お天気キャスター・ニュースキャスター経験者が、番組が作られテレビでニュース等が届けられるまでの流れやニュース・天気予報の見方などについてお話しします。質疑応答の時間もありますので、日頃ニュースや天気予報を見ていて疑問に感じることがあれば、ぜひこの機会に聞くチャンスです!また、ニュースキャスターやお天気キャスターを目指している学生も、現役キャスターから直接話を聞ける機会となりますので、ぜひご参加ください!

前川夏生
前川夏生
井澤咲乃
井澤咲乃

地域から日本を元気にする! ~身近な実践例と可能性、推進のキーは稲門の力

場所
8号館地下1階B102教室
時間
14:00~16:00

少子高齢化と都市への一極集中が進む中、日本全体に元気を取り戻すために、地域を元気にする必要があります。本シンポジウムでは、地域を元気にする方法と実践を複数の切り口から取り上げ、中心になって活躍する早稲田出身者にフォーカスします。活動分野は違っても、地域から日本を元気にするという視点から意見交換を行うことによって、明るい未来へのアプローチを示します。また、若者に頼るだけなく、シニア世代がその価値を発揮しながら楽しく活動することが大切であることを合わせて示します。来場者の皆さまと一緒に元気な日本を目指したいと思います。

畠田千鶴
畠田千鶴
(一般財団法人地域
活性化センター)
奈良俊幸
奈良俊幸
(前・越前市長)
田辺信宏
田辺信宏
(前・静岡市長)
丸尾崇真
丸尾崇真
(秋田県東成瀬村の
地域おこし協力隊、
元早稲田大学ラグビー
蹴球部主将)

稲門市長会ブース(全国ふるさとお国自慢企画)

場所
3号館前テント
3号館2階CTLT1、2、3(201、202、203教室)
時間
10:30~14:30

全国の稲門市長の協力により、「ご当地グルメやゆるキャラ」「観光、地域産業の紹介、ふるさと納税返礼品」のPRの場を設け、来場者にご紹介致します。早稲田大学校友は日本全国に渡り多くの市長が地元を盛り上げるために努力されております。散じて集まる全国の稲門の絆を深め、今まで知らなかった観光地、産業やグルメなど新しい世界を広めてみませんか?当日は、ゆるきゃらグッズなども配布します。

TOMOSE~早稲田祭へのキャンドルの灯火~

場所(制作)
11号館1階エントランス
時間
11:00~15:00
場所(設置)
大隈銅像前スペース
時間
15:30~16:00

稲門祭×早稲田祭のコラボ企画が実現!
廃油を使ったキャンドル制作を体験してみませんか?作ったキャンドルはその場でお持ち帰り可能です。現役の学生と楽しく交流しながら、早稲田祭へと繋ぐキャンドルの灯火を一緒に点火しましょう!
※本企画は「早稲田祭2025運営スタッフ」の現役学生による企画です。

キャンドルの写真

大隈庭園内パフォーマンス

場所
大隈庭園(雨天中止)
時間
11:15~16:10

タイムスケジュール・出演団体

タイムスケジュール
11:15~11:20 鏡割り
12:10~12:50 稲門音楽祭2025 Old Bears/ビートルズバンド(音楽ライブ)
12:50~13:30 稲門音楽祭2025 合唱団 特急うたごえ81号(音楽ライブ)
13:30~13:50 ハワイ民族舞踊研究会(フラダンス)
13:50~14:10 Angels(キッズチアリーディング)
14:10~14:50 OYAMANGA(音楽ライブ)
14:50~15:30 稲門音楽祭2025 ニューオルリンズジャズクラブ(音楽ライブ)
15:30~16:10 稲門音楽祭2025 ハイソサイエティ・オーケストラ(音楽ライブ)

※状況により、一部変更となる場合がございます。

ドリンクコーナー

稲門祭では、全国の酒造会社や飲料メーカーからご協賛いただいた酒類や各種ソフトドリンクをドリンクコーナーでご賞味いただいています。
11:00~(14号館前)、11:15~(大隈庭園)の2ヵ所で鏡割りを開催します。

<協賛>

  • Asahi
    伊藤園
    Coca-Cola

  • SAPPORO
    SUNTORY
    リポビタンD
  • 獺祭
    府中誉
    稲田屋
    山丹正宗
    蒼天伝
    あぶくま

  • 栄光
    賀茂鶴
    菊泉
    燦然
    高清水
    車坂
    本菱

  • 七田
    瑞泉
    夜明け前
    SUN
    弥彦酒造
    千代むすび

特別ゲスト来場インタビュー

場所
大隈講堂 大講堂
時間
14:40~14:55

2020TOKYOオリンピック 女子フリースタイル50kg 級
金メダリスト 須﨑優衣選手 聞き手 福原健一

須﨑優衣
須﨑優衣
福原健一
福原健一

キッズ・ジュニアチアリーディングの発表

Angels
場所
大隈庭園
(雨天時 14号館2階201教室)
時間
13:50~14:10

高田馬場を練習拠点に活動しているキッズ・ジュニアチアリーディングチームです。チアスピリット(笑顔・元気・応援する気持ち)を大切に、さまざまなイベントに向けて練習に励んでいます。皆さまに元気や笑顔をお届けします! 演技中のアクロバットにもご注目ください。

日台稲門会 秋季講演会 近藤弥生子「台湾の“今”を知る」

日台稲門会
場所
7号館3階307教室
時間
13:30~15:30

あのオードリー・タン氏への直接インタビューや生活者目線で台湾のありさまを綴ることで知られるノンフィクションライターの近藤弥生子さん。このたび都の西北で、日々の暮らしのなかで見たリアルな台湾の“今”を語ってくれます。台湾のおばちゃん事情からデジタル、ジェンダー、環境への取り組みまで、住んでいた人も、旅行で訪れたことがある人も、これから行く人も、日本の隣人・台湾を知ってみませんか?

近藤弥生子
近藤弥生子
講師著書
講師著書

早稲田かつおフェスタ

早稲田大学周辺商店連合会(ワセダグランド商店会)
場所
6号館前特設テント
時間
10:00~15:00

気仙沼観光案内、海産物や地ビールを中心とした物販を行います。また、早稲田界隈のかつおフェスタ参加店舗で配布している抽選補助券2枚で気仙沼プラザホテル宿泊券や海産物などが当たる大抽選会を開催!!

講話「アスリートキャリアの新たな展開」

キャリアコンサルタント稲門会
場所
3号館3階302教室
時間
13:30~14:45

キャリアコンサルタント稲門会(2023年設立)では、キャリアコンサルティングの最前線を共に学び合う講話と交流会を開催します。今回は、当会顧問の髙橋義雄氏(早稲田大学スポーツ科学学術院教授)をお迎えし、「アスリートキャリアの新たな展開」と題した講話を行います。講話後は質疑応答の時間を設け、双方向で理解を深めます。国家資格キャリアコンサルタントの資格をお持ちの方、これから取得を目指す方、アスリート支援やキャリア支援にご興味のある方まで、皆さまのご参加をお待ちしています。

髙橋義雄
髙橋義雄

学生注目!透明標本の封入体験するよ!

生物標本学術研究会(Bio-Fun.net)
場所
8号館B105教室
時間
10:05~15:50

早稲田オリジナル白衣を着て、本格的な研究者気分で透明標本の封入体験ができます。小魚やカエルなどの透明化された生物標本を、封入する作業を通じて、生物の骨格構造を間近で観察できます。生物標本学術研究会のメンバーが丁寧に説明しますので、初めての方でも安心して参加可能です。完成した標本はお持ち帰りいただくことが可能で、稲門祭の特別な記念品になります。生物学への興味を深める貴重な体験をぜひお楽しみください。

TKB(高田馬場)54らダンサーズによる演舞

1979年次稲門会(54ら会)
場所
3号館前特設ステージ
時間
11:32~11:44

1979年次稲門会(54ら会)は、会員の作詞・作曲によるオリジナルソング『早稲田スピリッツは、ここにあるから』を、仲間が集う総会・イベントの最後に、皆で歌い会の絆を深めてきています。今回、古希目前の54ら会精鋭ダンサーズの面々が、70年代当時の学生生活を彷彿とするこの曲にのせ、楽しくエネルギッシュな踊りを、稲門祭のステージでご披露します。会場の皆さまも一緒に踊って盛り上がりましょう!合言葉は“生涯青春”

タイプ別・肩こり解消セミナー

2002年次稲門会
場所
3号館808教室
時間
13:00~15:00

マッサージでも解消しない肩こりに悩む稲門会員向けに、パーソナルトレーナー歴10年超の比嘉洋貴さんがタイプ別肩こり解消法を指導。前半1時間は肩こりの原因を解説し、後半は猫背・反り腰・O脚・X脚といった姿勢タイプ別に体操を行い、脱力と自律神経の整いを体感。最後は質疑応答で個別アドバイスも。2025年3月に2002年次に向け開催したセミナーが好評を博したため、今回は稲門祭で実施。運動習慣がなくても気軽に参加可能、服装は動きやすければOK。

比嘉洋貴
比嘉洋貴

iGEM-Waseda -合成生物学の世界大会Top10までの軌跡と今後の展望

-iGEM-Waseda
場所
3号館501教室
時間
11:00~12:30

合成生物学の世界大会iGEMで、日本の大学として史上初の総合Top10入賞を達成!環境浄化部門優勝を果たし、世界が注目したプラスチック分解プロジェクト『PETTWINS』。その全貌から、世界屈指の大学を相手に戦った大会での軌跡、さらに次回大会に向けた進行中のプロジェクトを語ります。合成生物学の基礎、大会での知られざるエピソード、世界一位を目指す新たな挑戦まで。学生たちの情熱と、未来を拓く合成生物学の面白さを体感しに来てください!

ページのTOPへ戻る

Copyrightc 2008-2025 Waseda University All Rights Reserved.

個人情報の取り扱い

著作権について