早稲田大学 校友会

  • サイトマップ
  • English
  • 文字サイズ
  • 小 中 大
  • アクセス
  • 事務取扱時間
  • よくある質問
  • お問合せ
  • 早稲田大学
  • 楽しむ
    • 稲門会紹介
    • 開催イベント一覧
    • 稲門祭
    • ホームカミングデー
    • 校友会Welcome Party
    • 5年祭
    • 10年祭
    • 早稲田グッズ
    • 動画ライブラリー
  • 得する
    • サービス一覧
    • 校友サロン
    • 図書館
    • 会議室
    • セミナーハウス
    • 早稲田カード
    • WELBOX
    • Amazonクーポン
    • 同窓会活動支援
    • Waseda-net
    • QuonNet
    • WASEDA’S Health Study
  • 知る
    • 早稲田学報
    • 国際学生寮WISH
    • ワセダメモリー
    • 奨学金
  • 手続きする
    • 登録・変更の手続き
    • 各種証明書の発行
    • 新卒時の手続き
    • 年会費納入方法
    • 稲門会届出方法
    • 寄付・募金
  • 校友会について
    • 校友会とは
    • 代表幹事挨拶
    • 歴史・沿革
    • 事業・サービス
    • 校友会規則
    • お問い合わせ

本部企画・参加団体企画

HOME / 稲門祭 / 本部企画・参加団体企画


色のついている部分をクリックすると、イベントが表示されます。

大隈講堂前広場イベント

時間
12:15~12:30 オープニングセレモニー
16:45~17:00 グランドフィナーレ
11:30~12:00、13:00~16:00  パフォーマンス
出演
バルーンアート風船王子はるく、合唱団OB会OB合唱団、混声合唱団OB・OG 早混稲門会合唱団、グリークラブOB会 稲門グリー、ニューオルリンズジャズクラブ、日本ラトビア音楽協会合唱団 ガイスマ、田中照久、冨永裕輔、応援部

タイムテーブルで見る(オープニング・パフォーマンス・グランドフィナーレ)

世界の音楽、世界の早稲田人

場所
大隈記念講堂 大講堂
時間
12:30~16:30

世界各地で活躍してきた早稲田出身の著名人、成功者がそのエピソードを語る。グローバル・トークと演奏による世界の名曲で綴る4時間。


隅修三
(東京海上ホール
ディングス(株)会長)

佐藤啓太郎
(元タンザニア大使)

岩見武夫
(東洋警備(香港)会長)

<世界の音楽 出演順>
グリークラブOB会 倶楽部グリー
マンドリン楽部稲友会
混声合唱団OB・OG 早混稲門会合唱団&モダンジャズ研究会OB・OGバンド
モダンジャズ研究会OBバンド
応援部吹奏楽団 稲吹会
交響楽団校友オーケストラ

タイムテーブルで見る

Globalお国自慢

場所
10号館前広場
時間
10:30~16:00

各国自慢の食べ物やドリンクを味わえます! ほかにも中国の漢服展示や、アフリカの社会開発活動の紹介なども。米国、ブラジル、イタリア、英国、フランス、トルコ、ケニア、タイ、中国、韓国などが出店します。当日は人気投票を行い、15時30分から広場の特設ステージで表彰式で結果発表をします。どうぞお楽しみに。各ブースの詳細はこちらへ

タイムテーブルで見る(表彰式)

Globalお国自慢ステージイベント(10号館前特設)

バグパイプ演奏やラトビア合唱団など世界を感じるミニコンサート。カラオケ世界大会で優勝した田中照久も登場します! 正門から10号館前までの応援部によるパレードは13:15にスタート予定。

時間
11:40~16:00
出演
ニューオルリンズジャズクラブ、チアリーディングテディベアーズ&ショッカーズOB&ビッグベアーズOG、日本ラトビア音楽協会合唱団 ガイスマ、田中照久、富永裕輔、バグパイプ演奏 加藤健二郎

テディベアーズ

田中照久

富永裕輔

応援部パレード

タイムテーブルで見る(パフォーマンス・パレード)

大隈塾稲門祭スペシャル「世界に飛び出すワセジョ」

場所
大隈記念講堂 小講堂
時間
14:15~15:45

女性の考案した商品・サービスがヒットし、スポーツの分野でも女性の活躍が目立ちます。これからの日本を背負って立つことになるワセジョは、早稲田のキャンパスに1万人を超えるようになりました。校友会が支援するリーダーシップ講座の大隈塾・塾長の田原総一朗がモデレーターとなり、さまざまな分野で活躍するワセジョたちが思う存分語り合います。


田原総一朗

江田麻季子
インテル(株)社長

ヨーコ・
ゼッターランド
(嘉悦大学女子
バレーボール部監督)

守屋麻樹
(早大アーチェリー部監督)

小野智美
(朝日新聞記者)

タイムテーブルで見る

大隈塾稲門祭スペシャルプレ企画「ワセジョに見る不易流行」

場所
大隈記念講堂 小講堂
時間
12:30~14:00

ワセジョの歴史の中で、時代とともにしなやかに、そしてしたたかに生きてきた「流行」の部分と、時代を貫くワセジョらしさの「不易」の部分があるに違いありません。プレ企画では各世代を代表する方々が集い、女子会のノリで語り合います。

タイムテーブルで見る

東日本きずなプロジェクト「ボランティアフェス」

場所
小野記念講堂
時間
13:30~15:30

2011稲門祭でのイベントが契機となり、翌年早稲田大学大隈塾と慶應義塾大学福澤諭吉文明塾の学生による「早慶東日本きずなプロジェクト」がスタート、被災地・岩手県大槌町の視察、大槌町復興についての提言と意見交換、早慶戦での応援グッズの販売・募金活動などによる寄付等を行ってきました。
今年は、震災復興に取り組む東京大学、東海大学、首都大学東京の学生も参加し、活動展示、プレゼンテーションとパネルディスカッションをします。震災復興支援のいまを伝えます。

タイムテーブルで見る

熱いハートとテクノロジー<ロボット開発に込める夢>

場所
8号館地下1階 B101教室
時間
13:30~15:30

入院や療養中の精神的ストレスの軽減を目指す癒やしロボット「OriHime」の開発者、ロボットコミュニケーターの吉藤健太朗が登場です。科学の力で幸せにしようというチャレンジのもと誕生した「OriHime」に会えるチャンス! そして、ロボットの最先端研究に挑む宇山慧佑が「よりリアルな人型ロボット」の作製について語ります。


吉藤健太朗

宇山慧佑

OriHimeとは?

OriHimeとは、孤独を感じる人が自分の分身として、親しい人と一緒にその場にいるかのよう感じ、場を共有できるロボットです。独り暮らしや入院など、距離や身体的問題で家族や友人たちと会えなくても、“日常への参加” を可能にします。

タイムテーブルで見る

トークイベント 大瀧詠一を読み解く

場所
8号館地下1階 B107教室
時間
12:30~15:00

日本のポップミュージックシーンに新時代を拓いた大ヒットアルバム『A LONG VACATION』(1981)を中心に、大瀧詠一の音楽の魅力を解き明かしていくトークイベント。「オシャレ系ポップス」の印象が強い大瀧ですが、それに至るまでには多彩な楽曲の存在があります。本企画ではミュージシャンとしての業績にとどまらず、音楽プロデューサー、レコーディングエンジニア、音楽史研究家、演芸研究家、映画評論家、野球や大相撲の愛好家など、多岐にわたる活動に裏打ちされた大瀧の表現世界について、大瀧と深く親交のあった音楽評論家の萩原健太が、作家いとうせいこうを迎えて「読み解き」「聴き解き」ます。


萩原健太

いとうせいこう

タイムテーブルで見る

Waseda Vision 150 『早稲田新生!』

場所
8号館1階 106教室
時間
13:30~15:30(予定)

2032年に150周年を迎える早稲田大学のあるべき姿を各界で活躍する校友たちがシンポジウム形式で熱く語る稲門祭定番企画。本年は、Vision 150のメインテーマの一つである『世界にはばたく早稲田大学』をどのように実現していくのか、NHK三宅民夫アナウンサーの名司会の下、多彩かつ豪華な顔ぶれで語り合います。

タイムテーブルで見る

第11回稲門音楽祭

場所
10号館1階109教室
時間
12:30~16:45

<出演団体/演奏順>

ニューオルリンズジャズクラブ OB・OGバンド ドランカーズ
交響楽団校友オーケストラ
合唱団OB会 OB合唱団
応援部吹奏楽団 稲吹会
ギタークラブOB Los Chochelos
グリークラブOB 稲門グリークラブ
オルケスタ・デ・タンゴ・ワセダ OB・OG Union de Orquestas Tipicas
ハーモニカ・ソサイアティOB・OGバンド
混声合唱団OB・OG 早混稲門会合唱団&モダンジャズ研究会OB・OGバンド
マンドリン楽部稲友会 稲友マンドリンクラブ
ナレオハワイアンズOB アイランド・マジック&ハワイ民族舞踊研究会
モダンジャズ研究会OBバンド
ハイ・ソサエティ・オーケストラOB・OG AAAオーケストラ

タイムテーブルで見る

スペイン語研究会稲門会講演「わたしの先祖は日本のサムライだった」

場所
14号館1階 101教室
時間
13:00~14:30

スペインに、スペイン語で「日本」という意味をもつハポン姓のスペイン人が約1500名暮らしています。400年前にスペインとの交流を図るために派遣された支倉常長使節団の末裔ではないかとみられています。『支倉常長遣欧使節もうひとつの遺産―その旅路と日本姓スペイン人たち―』の著者である太田尚樹東海大学名誉教授が、日本の武士と歴史のロマンについて語ります。ハポンさんの写真展示も行います。


太田直樹

タイムテーブルで見る

大隈庭園内パフォーマンス

時間
12:00~15:30

<出演団体/登場順>

祥勢会(山田流筝曲演奏)
石巻スコッパーズ
チアリーディング テディベアーズ&ショッカーズOB&ビッグベアーズOG
ニューオルリンズジャズクラブOBバンド
ナレオハワイアンズOB&ハワイ民族舞踊研究会
ハイ・ソサエティ・オーケストラOB・OGバンド
祥勢会(山田流筝曲演奏)

タイムテーブルで見る

WASEDA for Kids

場所
3号館エントランスホール
時間
12:00~16:00

お菓子配布、記念写真撮影会、フェイスペインティング、バルーンアートなど、ちびっ子も楽しめる企画が満載です。

<協賛>

地球感謝祭&稲門祭&早稲田祭 連携企画に参加しよう!

早稲田キャンパスで開催のお祭り、地球感謝祭(9/23)・稲門祭(10/19)・早稲田祭(11/1、2)で出没するWASEDA BEARの写真を撮って各祭で景品をもらおう!稲門祭ではWASEDA BEARは3号館エントランスホールにいます!別の祭で撮った写真を各祭で見せると、景品がグレードアップします。

理工展実験企画「人工イクラを作ろう!」

ぷちぷち弾けて美味しいイクラ。化学の力を借りて人工的なイクラを作ってみます!赤いイクラだけでなく色々なイクラを作ってみましょう。

タイムテーブルで見る

WASEDA BEAR
ドリンク・樽酒コーナー

場所
11号館前
時間
12:00~16:00

全国の酒造元や飲料メーカーからご協賛いただいた銘酒や各種ドリンクをご賞味いただけるコーナーです。

<協賛>

オートマティックタカンナ

キッズチアリーディング

特定非営利活動法人ワセダチアリーディングクラブ テディベアーズ

[場所/時間]
10号館前広場/11:55~12:25
大隈庭園/13:05~13:35
14号館201教室/14:30~15:00

私たちワセダチアリーディングクラブ テディベアーズは 早稲田大学が支援するオープンスポーツクラブであるNPO法人WASEDA CLUB の1部門として、都内各所で活動しています。幼稚園児から小学・中学・高校生が、元気にチアスクールに通いチアリーディング技術を磨いています。早稲田大学応援部チアリーダーズOGが中心となり指導にあたり、頑張るみんなを応援する心=「チアスピリット」を伝えています!
稲門祭では、ショッカーズOBチームの皆さん、ビッグベアーズOGチームブライトベアーズさんと一緒にオールワセダチアでコラボレーションステージを披露します!!

タイムテーブルで見る

復活!大隈スクール 童門冬二講演ほか

早稲田大学公共経営稲門会

[場所]
3号館3階 305教室

13:00~14:20 「トップセミナー」をもう一度

講師
童門冬二(作家)
テーマ
「『歴史を感じた日』―小さな昭和史―」

「トップセミナー」とは、大隈スクールが存在した2003~2012年の間、政官財、スポーツ、ジャーナリズムなどの各界のトップリーダーを招聘して、そのリーダーシップなどについて学ぶ名物授業のひとつでした。

14:30~15:15 あの名物授業をもう一度(1)

講師
片岡寛光(初代公共経営研究科長、早稲田大学名誉教授)
テーマ
「ナショナリズムとグローバリズム」

15:15~16:00 あの名物授業をもう一度(2)

講師
古川貞二郎(元公共経営研究科客員教授、元内閣官房副長官)
テーマ
「これからの日本が進むべき道」

タイムテーブルで見る

稲門祭囲碁・将棋コーナー

オール早稲田囲碁祭

場所
8号館地下1階 B105教室・B106教室
時間
12:00~16:30

ゲストに宇根川万里江(囲碁 元アマ女流準名人)と、蛸島彰子(将棋 女流五段・初代女流名人)を迎え、来場者に囲碁・将棋を楽しんでいただくコーナー。対局料1,000円は全額稲門祭に寄付します。


宇根川万里江

蛸島彰子

タイムテーブルで見る

2014稲門ドラえもん検定(クイズ企画)
稲門ドラえもん研究会

場所
8号館地下1階 B102教室
時間
11:30~16:00

昨年に引き続き、『ドラえもん』クイズ企画第二弾。対象は小学生以上です。正答数に応じた景品をご用意。もれなくお菓子のプレゼントもあります。ご家族でぜひ!

タイムテーブルで見る

茶席(抹茶無料サービス)

早稲田大学茶道研究会

場所
完之荘
時間
10:45~受付開始 ①11:00~ ②11:50~③12:40~④13:30~⑤14:20~

早稲田を感じていただけるよう、早稲田にちなんだ道具やお菓子での薄茶のおもてなし。大隈庭園内の古民家の座敷にて、ホッと落ち着く、日常から少し離れた日本古来の癒しの空間を提供します。
【提供・協賛 早大茶道研究会・神田駿河台下「お菓子処さゝま」・牛込戸山「茶の湯 雪後軒」】

タイムテーブルで見る

早稲田かつお祭り

早稲田大学周辺商店連合会

場所
10号館前
時間
11:00~15:00

気仙沼物産販売、気仙沼ホルモン焼き販売、気仙沼観光案内、かつお節削り体験など。また、9/28~10/19の期間中、早稲田界隈でのショッピング時に配布している抽選補助券2枚で、気仙沼プラザホテルのペア1泊宿泊券や生かつおなど総数1,000本があたる大抽選会を実施。

タイムテーブルで見る

山田流筝曲演奏 曲目「鶴寿千歳」

祥勢会(武田祥勢社中)

場所
大隈庭園
時間
①12:00~12:25 ②14:55~15:25

日常生活で聴く機会の少ないお琴(山田流筝曲)と三弦の合奏をお聴きください。曲目は「鶴寿千歳」(今井慶松作曲・岡鬼太郎作詞)。

タイムテーブルで見る(1回目・2回目)

とうもん治療院

鍼灸柔整稲門会

場所
8号館1階104教室
時間
10:00~15:00

早稲田を卒業した柔道整復師や鍼灸マッサージ師が先輩方のお体の痛みを治療します。施術代は1回1,000円です。

ページのTOPへ戻る

Copyrightc 2008-2014 Waseda University All Rights Reserved.

個人情報の取り扱い

著作権について