早稲田大学 校友会

  • サイトマップ
  • English
  • 文字サイズ
  • 小 中 大
  • アクセス
  • 事務取扱時間
  • よくある質問
  • お問合せ
  • 早稲田大学
  • 母校支援
    • 母校支援TOP
    • 寄付・募金
    • 奨学金
    • WASEDA'S Health Study
    • 国際学生寮WISH
  • 楽しむ
    • 稲門会紹介
    • 開催イベント一覧
    • 稲門祭
    • ホームカミングデー
    • 校友会Welcome Party
    • 5年祭
    • 10年祭
    • 先輩と語ろう!
    • 朝食ミーティング
    • 早稲田グッズ
    • 動画ライブラリー
    • 早稲田歴史ミステリー
    • 早稲田大学演奏旅行
    • 早稲田川柳
  • 得する
    • サービス一覧
    • 校友サロン
    • 図書館
    • 会議室
    • セミナーハウス
    • 早稲田カード
    • WELBOX
    • 稲門会活動支援
    • 海外赴任/留学前コンサルテーション
    • MyWaseda
    • WASEDA'S Health Study
  • 知る
    • 早稲田学報
    • ワセダメモリー
    • 海外稲門会の躍動
    • 奨学金
    • 国際学生寮WISH
  • 手続きする
    • 登録・変更の手続き
    • 各種証明書の発行
    • 新卒時の手続き
    • 年会費納入方法
    • 「個人を対象とした代理発送」について
    • 稲門会届出方法
    • 登録稲門会限定ページ
    • 寄付・募金
  • 校友会について
    • 校友会とは
    • 代表幹事挨拶
    • 歴史・沿革
    • 事業・サービス
    • 校友会規則
    • お問い合わせ

早稲田の社に集まれ!2024年10月20日 日曜日 稲門祭、HOME COMING DAY同日開催。

  • 稲門祭について
    • 稲門祭とは
    • 実行委員長あいさつ
    • 稲門祭実行委員会
    • 過去の稲門祭
  • イベント企画
    • 本部企画・参加団体企画
    • 参加団体企画募集
    • 模擬店マップ
    • 模擬店出店募集
    • 福引景品一覧・
      当選番号発表
    • 同窓会集合場所
    • 2024稲門祭
      前夜祭のご案内
稲門祭

本部企画・参加団体企画

HOME / 稲門祭 / 本部企画・参加団体企画

タイムテーブルの色のついている部分をクリックすると、イベントが表示されます。
※催し物のタイトル・時間・内容は変更となる場合があります。
※屋外企画は雨天時に実施場所を変更する場合があります。
タイムテーブル 本部企画 参加団体企画

場所 10時~ 11時~ 12時~ 13時~ 14時~ 15時~ 16時~
21号館 大隈講堂前広場
16:45~17:00
グランドフィナーレ
大隈講堂大講堂
11:45~12:00
オープニングセレモニー
12:00~13:00
輝け!
ワセダスポーツ
13:00~14:30
輝け!早稲田愛
早稲田ベア作者・弘兼憲史先生の講演
14:30~15:45
1984年次プレゼンツ:
輝け!早稲田発 音楽を通じた社会貢献
15:45~16:45
坪内逍遙先生がつくった三味線音楽・
常磐津「お夏狂乱」を早稲田で聴こう!
大隈講堂小講堂
12:00~13:00
稲門医会の健康企画
今、知りたい!
ウェルビーイングのアレ
13:30~15:00
早稲田大学第7代総長・大濱信泉先生
総長就任70年記念事業
15:40~16:00
福引抽選会
20号館 大隈会館2階
N201・N202
会議室
15:40~16:30
福引当選景品配送受付
大隈庭園
12:30~13:10
稲門音楽祭2024/
オヤジバンド
13:10~13:50
稲門音楽祭2024/
ナレオ稲門会+早稲田大学ハワイ民族舞踊研究会
13:50~14:30
稲門音楽祭2024/
ニューオルリンズジャズクラブ稲門会
14:30~15:10
稲門音楽祭2024/
ハイソサイエティ・オーケストラ
15:10~15:50
稲門音楽祭2024/
グリークラブ
早稲田キャンパス構内
10:30~16:00
各種模擬店
11:30~11:45
ドリンクコーナー
鏡開き
12:10~16:00
稲門祭パレード「輝いている早稲田の後輩たち」
10:00~12:30
「風船王子はるく」と山之内光躬ゼミの仲間たち
11:00~16:00
【参加団体企画】早稲田かつおフェスタ/早稲田大学周辺商店連合会(ワセダグランド商店会)
3号館 3号館前
特設ステージ
12:10~16:00
稲門祭パレード「輝いている早稲田の後輩たち」
11:30~12:00
社交ダンスデモンストレーション
14:20~15:00
社交ダンスデモンストレーション
2階201、202、
203教室
(CTLT1、2、3)
12:00~15:00
輝く校友による日本の伝統話芸と演奏!
3階301教室
13:00~15:00
【参加団体企画】
生成AIで切り拓く未来~効率化・新規事業・ビジネスモデル~
ファイナンス稲門会DX-Talk /ファイナンス稲門会 
3階302教室
13:30~15:00
【参加団体企画】
パネルディスカッション 『キャリアコンサルタント最前線』
/キャリアコンサルタント稲門会
3階305教室
11:00~16:30
【参加団体企画】
自主制作ドキュメンタリー「終点まで」
~高田馬場ロータリーのごみ問題と対峙して~ /ロータリーの会
4階404教室
11:00~16:00
【参加団体企画】
現役公務員への相談会・公務員同士の繋がるブース/全国公務員稲門会
4階406教室
14:00~15:15
みんなで考える
令和6年能登半島地震被災地への
支援方法と日頃からできる災害への備え
8階801教室
13:00~15:00
早稲田 DE 教育、早稲田 DE 環境
ー現役学生と一緒に日本の未来を考えようー
7号館 2階205、
207教室
10:00~17:00
出張!理工展 大科学フェスタ!
2階208教室
15:00~16:00
【参加団体企画】早稲田大学の
「起業」を取り巻くエコシステムのいま
/一般社団法人ベンチャー稲門会 
3階307教室
15:00~16:30
【参加団体企画】
日台稲門会 秋季講演会/日台稲門会
8号館 地下1階B107
教室前スペース
10:00~15:00
WASEDA PARASPORTS SHARE ZONE~パラスポーツでもWASEDAは輝く~
/TEAM BEYONDパラスポーツ体験プログラム(東京都主催)
競技体験やゲストアスリートとの交流を通じて、✧パラスポーツの魅力✧を体感してみませんか?!
10号館 1階109教室
14:00~16:00
【参加団体企画】特別講演会:
ウクライナからのメッセージ
–平和と協創の未来のために /ウクライナ避難者の会 Akai Kalyna

※こちらの企画は、諸事情により中止となりました。何卒ご了承下さい。

→

11号館 1階エントランス
11:00~15:00
~ワセダで遊ぼう~
WASEDA for Kids
10:00~12:30
「風船王子はるく」と
山之内光躬ゼミの仲間たち(雨天時) 
5階501教室
13:00~15:00
神道稲門会講演会
「神道のこころ」「甦れ、日本!」~日本の歴史・伝統・文化を考える~
14号館 2階201教室
13:30~14:30
キッズ&OBOGチア★ステージ
『GO !テディ!GO!ワセダ!』
16:00~16:15
【参加団体企画】
キッズ・ジュニアチアリーディングの発表 /Angels 
25号館 1階
ガーデンホール
11:00~16:00
親子で体験!マナーキッズ®立腰・体幹遊び&ショートテニス教室
27号館 小野記念講堂
12:30~16:45
稲門音楽祭2024
ワセダギャラリー
9:30~17:00
早稲田大学第7代総長・大濱信泉先生
総長就任70年記念事業[展示]

オープニングセレモニー&グランドフィナーレ

時間・場所
11:45~12:00 オープニングセレモニー
大隈講堂 大講堂
16:45~17:00 グランドフィナーレ
大隈講堂前広場(雨天時 大隈講堂 大講堂)

昨年のグランドフィナーレの様子

稲門音楽祭2024

場所
小野記念講堂
時間
12:30~16:45

出演団体/出演順

ナレオ稲門会+早稲田大学ハワイ民族舞踊研究会
ニューオルリンズジャズクラブ稲門会
モダンジャズ研究会OB会稲門会
ハイソサエティ・オーケストラOBOG会
オルケスタ・デ・タンゴ・ワセダOB・OG会
ギタークラブ稲門会
グリークラブOB会
合唱団OB会
早混稲門会(混声合唱団)
交響楽団OB・OG会
マンドリン楽部稲友会
応援部OB・OG吹奏楽団 稲吹会

※出演者・出演順は変更になる場合があります。

早稲田大学の音楽団体の中で50年以上の歴史を持ち(100年以上の歴史を持つ団体もある)、安定した活動を続けてきた13団体の校友で構成する「早稲田大学稲門音楽連盟」が実施する音楽祭です。クラシック・ジャズ・合唱・軽音楽など幅広いジャンルの音楽をお楽しみいただけます。

早稲田大学第7代総長・大濱信泉先生 総長就任70年記念事業

場所・時間
[講演会]大隈講堂 小講堂
13:30~15:00
[展示]ワセダギャラリー
9:30~17:00

[講演会]出演/五十音順

鎌田薫(早稲田大学前総長)、高田宜美(中野稲門会)、照屋唯志(絵本作家)、西銘基恭(石垣市役所課長)、谷沢健一(野球解説者)、渡辺仁史(早稲田大学名誉教授)

1954年から12年間にわたり早稲田大学第7代総長を務め、早稲田大学および日本のさまざまな分野において多大な貢献をされた、大濱 信泉 のぶもと 先生の功績を称える展示会・講演会です。大濱先生は総長就任後、日本私立大学連盟副会長として私立学校法を制定。沖縄復帰運動では65年、佐藤栄作首相の沖縄初訪問に同行し、本土返還実現の背景づくりを担いました。さらには大学空手部の会長・部長を務め、戦後禁止されていた大学スポーツの存続をGHQと文部省に強く主張。全日本学生空手道連盟・全日本空手道連盟の各初代会長に就任し、空手の普及発展にも尽力しました。その後は、沖縄国際海洋博覧会協会会長・沖縄協会初代会長・日本野球機構第5代コミッショナーなどを歴任しています。

大濱信泉先生の写真
大濱信泉先生

輝け!早稲田愛 早稲田ベア作者・弘兼憲史先生の講演

場所
大隈講堂 大講堂
時間
13:00~14:30

「早稲田ベア」や漫画『課長 島耕作』『黄昏流星群』などの作者である弘兼憲史先生(1970年法学)の講演会。島耕作さんは今、大隈重信誕生の地・佐賀県の副知事にも就任しています。「早稲田ベア」や「島耕作」の誕生秘話や思い入れ、早稲田大学漫画研究会時代のお話など、「早稲田愛」が強い弘兼先生に熱く語っていただきます。また、総合司会を務める小郷知アナウンサーとの対談も行います。

出演

弘兼憲史の写真
弘兼憲史
(漫画家)
『学生 島耕作』のイラスト
『学生 島耕作』
©弘兼憲史/講談社

輝け!ワセダスポーツ

場所
大隈講堂 大講堂
時間
12:00~13:00

早稲田大学ラグビー蹴球部OBである今泉清氏と堀越正巳氏によるスポーツ対談。お二人には、早稲田ラグビーの栄光の歴史や、選手としての体験、そして早稲田大学のスポーツ精神について存分に語っていただきます。この対談を通じて、早稲田ラグビーの魅力を再確認し、スポーツを通じた絆や情熱について深く理解していただけることでしょう。MCは、オリンピックやメジャーリーグなど数々のスポーツ中継を担当した、福原健一元NHKアナウンサーが務めます。

出演

倉田秀道
今泉 清
渡部暁斗
堀越正巳
向川桜子
福原健一
(元NHKアナウンサー)

1984年次プレゼンツ:輝け!早稲田発 音楽を通じた社会貢献

場所
大隈講堂 大講堂
時間
14:30~15:45

国内外で幅広く活動する音楽家、庄野真代氏(早稲田大学アジア太平洋研究科修了)の特別コンサートを開催します。庄野氏の代表曲『飛んでイスタンブール』は大ヒットを記録し、多くの人々に愛されています。また、音楽を通じて国内外でさまざまな支援活動を行っており、その活動は多岐にわたります。冒頭では、1984年次の代表として、ミャンマーで音楽を通した支援活動を展開している、ジャーナリストの西垣幸児氏(元NHK特派員・放送文化基金賞受賞)に音楽を通じた社会貢献の意義について伺います。庄野真代氏の魅力的な音楽に触れる絶好の機会です。皆さまのご参加を心よりお待ちしています。

出演

倉田秀道
庄野真代
(音楽家)
渡部暁斗
西垣幸児
(元NHK特派員)

社交ダンスデモンストレーション

場所
3号館前特設ステージ
時間
11:30~12:00
14:20~15:00

出演

松本隆(2004年次稲門会副幹事長)他

優雅なワルツ! 愛のルンバ! 情熱のタンゴ! 闘牛士さながらのパソドブレ! 今年も早稲田に凄腕の社交ダンサーが舞い降り、全力で踊ります。社交ダンスを踊ったことがあるという方、ウリナリ社交ダンス部で知っているという方、金スマの浅田舞さん、キンタローさん、ロペスさんを知っている方、映画『Shall we ダンス?』や漫画『ボールルームへようこそ』で知っているという方、どなたも大歓迎です! 魂を込めて踊りますので、ぜひご覧ください。

WASEDA PARASPORTS SHARE ZONE
~パラスポーツでもWASEDAは輝く~

場所
8号館地下1階B107教室前スペース
時間
10:00~15:00

3種類のパラスポーツを体験できる企画です。ペガーボールは写真のように、マジックテープ製ポンチョを着たペガーマンに向け、プレーヤーが綿製のボールを投げて、くっついたボールの数を競うスポーツ。モルックは最近マスコミなどで話題の種目で、木製のモルック棒で、1~12の番号が振られているスキットルという木製の棒を倒して点数を競うものです。

TEAM BEYONDパラスポーツ体験プログラム(東京都主催)
競技体験やゲストアスリートとの交流を通じて、✧パラスポーツの魅力✧を体感してみませんか?!

場所
8号館地下1階B107教室前スペース
時間
10:00~15:00

東京都の運営であるTEAM BEYONDは、パラスポーツを通じて、みんなが個性を発揮できる未来を目指すTOKYO発のチームです。パリオリンピック・パラリンピックイヤーである今年度、TEAM BEYONDと稲門祭2024がコラボレーションします。「WASEDA PARASPORTS SHARE ZONE(以下SHARE ZONE)」と共同開催し、東京都の事業の一環として行います。カヌー体験、デジタル技術を活用したスマートフェンシングを体験いただけるコーナーも設置しますので、ぜひお楽しみください。

キッズ&OBOGチア★ステージ『GO!テディ!GO!ワセダ!』

場所
14号館2階201教室
時間
13:30~14:30

出演

ワセダチアリーディングクラブ・テディベアーズ、ショッカーズOBチーム、ビッグベアーズOGチーム

早稲田大学が支援するオープンスポーツクラブであるNPO法人WASEDA CLUBの1部門のワセダチアリーディングクラブ・テディベアーズは、応援部チアリーダーズOGが中心となって指導にあたり、都内各所で活動しているキッズチアリーディングクラブです。幼稚園児から小・中学生までが、元気にチアリーディング技術を磨き、応援活動を行います。頑張るみんなを応援する心=「チアスピリット」を伝えるべく、稲門祭では、ショッカーズOBチーム、ビッグベアーズOGチームと一緒にオールワセダチアでコラボレーションステージを披露します!!
多くの方にワセダスピリット、チアスピリットが伝わり、笑顔&元気になっていただければと思います。

稲門祭パレード「輝いている早稲田の後輩たち」

場所
3号館前特設ステージ
時間
12:10~16:00

出演/五十音順

応援部、下駄っぱーず、バンザイ同盟、ラテンアメリカ協会

早稲田大学の今を体現する現役の学生によるパレード。まさに、「輝いている早稲田の後輩たち」をご堪能ください。ふるさと早稲田を体現した「応援部」の校旗行進に始まり、大島国を進化させる「バンザイ同盟」のバンザイ、「ラテンアメリカ協会」の国際色豊かなサンバ、最後は日本の伝統を世界に展開する「下駄っぱーず」の下駄タップダンスで締めくくります。3号館前特設ステージにて出発前のパフォーマンスから校内をねり歩き、帰還後のパフォーマンスまで、稲門祭に華を添えるカーニバルのパレードです。ステージ横には「いいねボタン」を団体ごとに設置し、来場者から最多いいねを獲得した団体を表彰します。表彰式の司会は放送研究会が担当します。

タイムスケジュール
3号館前特設ステージからパレード出発
12:10~12:50 応援部(リーダー・チア・吹奏楽)
12:55~13:10 バンザイ同盟1
13:15~13:55 ラテンアメリカ協会
14:00~14:15 バンザイ同盟2
15:05~15:45 下駄っぱーず
15:50~16:00 参加賞・表彰式

みんなで考える 令和6年能登半島地震被災地への支援方法と日頃からできる災害への備え

場所
3号館4階406教室
時間
14:00~15:15

令和6年1月1日、石川県能登地方を震源としたマグニチュード7.6、最大震度7の地震が発生しました。この地震により、石川県・富山県・新潟県では建物の全壊・半壊が多数発生し、石川県輪島市や珠洲市を中心に多くの方が亡くなりました。今後、首都直下型地震や南海トラフ地震など、他の地域でも大地震の発生が懸念されています。本企画では、令和6年能登半島地震をテーマとし、この地震の災害対応や被災地支援などを行っている方々からお話を伺います。それを踏まえて、自分たちができる支援方法や日頃からできる災害への備えについてみんなで考えていきます。

輝く校友による日本の伝統話芸と演奏!

場所
3号館2階201、202、203教室(CTLT1、2、3)
時間
12:00~15:00

校友による落語・浪曲、そして箏・三絃・上方唄の演奏。早稲田に縁のある演目などを通して、ベテランはもとより新人校友、現役学生による伝統話芸や演奏をお楽しみください。

出演

三遊亭遊七
三遊亭遊七
(落語家・二つ目)
松浪千紫
松浪千紫
(琴・三弦日本楽器
演奏家)
入船亭辰ぢろ
入船亭辰ぢろ
(落語家・前座)
東家一太郎
東家一太郎
(浪曲師)
東家 美
東家 美
(相三味線 曲師)
寅の家ようかん
寅の家ようかん
(早稲田大学落語
研究会)
高円寺亭若乱珍
高円寺亭若乱珍
(杉並江戸落語
研究会)

~ワセダで遊ぼう~WASEDA for Kids

場所
11号館1階エントランス
時間
11:00~15:00

フェイスペインティング、バルーンアート、キャンパス内のスタンプラリー、角帽姿で記念撮影ができるコーナーなど毎年人気の企画の他、松ぼっくりでつくるクリスマスツリー、エレクトーンサークル稲門会「オーギュメントパル」会員や大学近隣の音楽教室の協力による子どものエレクトーン演奏のライブなど、盛りだくさん。お子さまにとって良い思い出になることでしょう。

出張!理工展 大科学フェスタ!

場所
7号館2階205、207教室
時間
10:00~17:00

早稲田大学理工展が、パワーアップして登場。常時実験企画の他、時間限定で特別演示実験、展示企画を行います。実験企画では、みんな大好きスライムの実験(今年はひとひねりあります)や、カンタンでよく飛ぶストローロケットの実験、動く不思議な船の実験を通して、楽しく科学を学びます。特別演示実験では、ここでしか見られないド派手な実験を行いますので、お見逃しなく。さらに、展示企画では、大人も、子どもも、幼児だって、自由に楽しめるバラエティー豊かな展示で、遊びながら楽しく物理を学びます。誰でもワクワクドキドキが止まらないこと間違いなし! ぜひお越しください!

※実験企画では入場整理を行う場合がございます。

親子で体験!マナーキッズ®立腰・体幹遊び&ショートテニス教室

場所
25号館1階ガーデンホール
時間
11:00~16:00

早稲田大学庭球部は平成8年12月に、第1回早稲田大学庭球部小学生テニス教室を開催し、その後、公益社団法人マナーキッズ®プロジェクトに発展しました。活動は全国に広がり、参加者は延べ200万人を超えています。 体幹の身に付いた子どもは美しい姿勢になり、運動能力・学力も向上すると言われています。人間形成の礎石となる「三つ子の魂」を育みます。立腰(腰骨を立てる)、 体幹遊び、ショートテニスを親子で体験できる他、もれなく、ミニチュアテニスボールのキーホルダーと修了証書を進呈します。

「風船王子はるく」と山之内光躬ゼミの仲間たち

場所
早稲田キャンパス(雨天時11号館1階エントランス)
時間
10:00~12:30

「風船王子はるく」と仲間たちが、色鮮やかな風船で剣やお花や犬などいろいろなものを作りながら、稲門祭を盛り上げます。風船を手にした子どもたちが、笑顔いっぱいでキャンパス内を移動することで、稲門祭会場の雰囲気がさらに華やかになることでしょう。

稲門医会の健康企画 今、知りたい!ウェルビーイングのアレ

場所
大隈講堂 小講堂
時間
12:00~13:00

出演/五十音順

石田純一(俳優)、唐澤剛(元厚労省保険局長)、中山久徳(そしがや大蔵クリニック)、埜中正博(関西医科大学脳神経外科教授)、宮田俊男(医師、タレント、本学教授)、山口めぐみ(梶山法律事務所弁護士)

現場の最前線にいる早稲田出身の医師と著名人、弁護士などで、健康と医療、そして、最近注目されている、社会的にも満たされている状態のウェルビーイングをテーマに座談会をします。今、知っておきたい新しい知識を分かりやすく、楽しく伝えるシンポジウムです。当日、驚きのゲストも登場するかもしれません。ご期待ください。

神道稲門会講演会「神道のこころ」「甦れ、日本!」
~日本の歴史・伝統・文化を考える~

場所
11号館5階501教室
時間
13:00~15:00

神道は、地震や風水害といった自然災害、 飢饉 ききん や疫病、また火事や戦乱といった幾多の災禍にあって、各神社における祭祀や鎮守の杜を通じて、地域共同体の人々の心を支えながら受け継がれてきました。そして今、気候変動への対応をはじめ、地球環境問題が世界的な課題となる中、自然と調和して共に生きる心や生活態度は、国連サミットで採択されたSDGs(持続可能な開発目標)にもつながり得るものとして、世界からも注目を集めています。今回は鹿島神宮の鹿島則良元宮司、『月刊日本』発行人の南丘喜八郎先生にそれぞれお話いただいた上で質疑応答を行い、多くの校友の皆さまと思いを共有します。

出演

倉田秀道
鹿島則良
(鹿島神宮元宮司)
渡部暁斗
南丘喜八郎
(『月刊日本』発行人)

坪内逍遙先生がつくった三味線音楽・常磐津「お夏狂乱」を早稲田で聴こう!

場所
大隈講堂 大講堂
時間
15:45~16:45

出演

常磐津連中

坪内逍遙先生は新しい時代にふさわしい舞踊を模索し、明治41 年「お夏狂乱」を発表しました。その後、「お夏狂乱」は歌舞伎公演などで演奏され続けている三味線音楽・ 常磐津 ときわづ の代表曲の一つとなりました。坪内先生がつくった「お夏狂乱」を早稲田大学で演奏します。初めての方にも喜んでいただけるよう、演奏前にレクチャーと解説を行います。

早稲田 DE 教育、早稲田 DE 環境
-現役学生と一緒に日本の未来を考えよう-

場所
3号館8階801教室
時間
13:00~15:00

1981年次の校友を核に結成されたチーム81と早稲田大学公認サークルである鵬志会所属の現役学生がタッグを組み、令和の時代にその重要性が一層増している「教育」「環境」というテーマについて徹底討論を行います。両テーマとも校友を中心とした、各界で活躍している有識者の方々をパネラーとしてお招きし、MC役の学生とのパネルディスカッション形式の討論会です。

出演

倉田秀道
奥原正明
(元農林水産省事務
次官、東京大学客員
教授)
渡部暁斗
岡本薫明
(元財務省事務次官、
日本たばこ産業取締役
副会長)
倉田秀道
楠本修二郎
(カフェ・カンパニー
代表取締役社長)
渡部暁斗
小林麻理
(早稲田大学教授)
倉田秀道
山中祥弘
(ハリウッド大学院
大学理事長)
渡部暁斗
石井大地
(グラファー代表取締役)

大隈庭園内パフォーマンス

場所
大隈庭園
時間
12:30~15:50
タイムスケジュール・出演団体
12:30~
13:10
オヤジバンド
13:10~
13:50
ナレオ稲門会+早稲田大学ハワイ民族舞踊研究会
13:50~
14:30
ニューオルリンズジャズクラブ稲門会
14:30~
15:10
ハイソサイエティ・オーケストラ
15:10~
15:50
グリークラブ

ドリンクコーナー

稲門祭では、全国の酒造会社や飲料メーカーからご協賛いただいた酒類や各種ソフトドリンクをドリンクコーナーでご賞味
いただいています。今年は、5年振りに酒類の提供も解禁となりました。

<協賛>

  • Asahi
    伊藤園
    Coca-Cola
  • SAPPORO
    SUNTORY
    リポビタンD
  • 獺祭
    府中誉
    稲田屋
    山丹正宗
    蒼天伝
    あぶくま
  • 栄光
    賀茂鶴
    菊泉
    燦然
    高清水
    車坂
  • 七田
    瑞泉
    夜明け前
    SUN
    弥彦酒造
    千代むすび

キッズ・ジュニアチアリーディングの発表

Angels
場所
14号館2階201教室
時間
16:00~16:15

高田馬場を練習拠点に4歳から高校生までのメンバーで活動しています。チアスピリット(笑顔・元気・応援する気持ち)を大切に、さまざまなイベント出演に向けて練習に励んでいます。皆さまに元気と笑顔をお届けします。演技中のアクロバットにもご注目ください。

自主制作ドキュメンタリー「終点まで」~高田馬場ロータリーのごみ問題と対峙して~

ロータリーの会
場所
3号館3階305教室
時間
11:00~16:30

ロータリーの会のドキュメンタリー映像を放映します。ロータリーの会の活動や思いを、会員や関わりのある人へのインタビューを通して伝えます。1回の放映時間は30分程度の予定です。

特別講演会:ウクライナからのメッセージ – 平和と協創の未来のために

ウクライナ避難者の会 Akai Kalyna
場所
10号館1階109教室
時間
14:00~16:00

ウクライナ大使館の全面的協力の下、セルギー・コルスンスキー駐日ウクライナ特命全権大使をお迎えし、同大使による講演会ならびに質疑応答を行います。新聞やテレビからは得られない貴重な現地情報や国際情勢、これからの日本との協力関係から見た未来への展望などを伺います。また、後半は、ウクライナ出身のバイオリニストによる、伝統音楽を中心にしたコンサートを開催。ウクライナの「今」を代表する国民歌謡・歌曲などを通して、その文化に触れていただきます。

※こちらの企画は、諸事情により中止となりました。
何卒ご了承下さい。

セルギー・コルスンスキー
セルギー・コルスンスキー
(駐日ウクライナ特命全権大使)
オレクサンドラ・ホルブロワ
オレクサンドラ・ホルブロワ
(バイオリニスト)

早稲田かつおフェスタ

早稲田大学周辺商店連合会(ワセダグランド商店会)
場所
6号館前特設テント6A・6B
時間
11:00~16:00

気仙沼観光案内、海産物や地ビールを中心とした物販を行います。また、早稲田界隈のかつおフェスタ参加店舗で配布している抽選補助券2枚で気仙沼プラザホテル宿泊券や海産物などが当たる大抽選会を開催!!

現役公務員への相談会・公務員同士の繋がるブース

全国公務員稲門会
場所
3号館4階404教室
時間
11:00~16:00

全国公務員稲門会のブースを設け、出入り自由な形で、現役公務員への相談(公務員試験や仕事に関することなど)を随時受け付けます。また、公務員同士のつながりを作れるよう、校友の現役公務員と雑談をする場も設けます。

日台稲門会 秋季講演会

日台稲門会
場所
7号館3階307教室
時間
15:00~16:30

講演テーマは「多言語社会台湾とその人びと」。日本と似ている面もある台湾。一方、中国語・台湾語・客家語・台湾「原住民」諸語と多言語で、日本とは大きく異なってもいます。その社会を、英語、中国語、台湾語などの多言語話者で、台湾「原住民」のタイヤル語の研究者でもある言語学者・鈴木武生氏(早稲田大学法学部非常勤講師)が語ります。

鈴木武生
鈴木武生

パネルディスカッション『キャリアコンサルタント最前線』

キャリアコンサルタント稲門会
場所
3号館3階302教室
時間
13:30~15:00

2023年設立のキャリアコンサルタント稲門会が行う、パネルディスカッション。さまざまな分野で活躍する本学出身のキャリアコンサルタントが一堂に会し、キャリアコンサルティングの過去・現在・未来について語り合います。キャリア支援に興味のある方、資格取得を目指している方のご参加もお待ちしています。

生成AIで切り拓く未来~効率化・新規事業・ビジネスモデル~ファイナンス稲門会DX-Talk

ファイナンス稲門会
場所
3号館3階301教室
時間
13:00~15:00

デジタルを活用して、ビジネスモデルや業務プロセスを根本から変革する「デジタル・トランスフォーメーション(DX)」。DX-Talkでは生成AIをテーマに、適用事例、効率化がもたらすもの、新しいビジネスモデルなどについて、先端を走る有識者が熱く語ります。モデレーターは宮崎善輝氏が務めます。

早稲田大学の「起業」を取り巻くエコシステムのいま

一般社団法人ベンチャー稲門会
場所
7号館2階208教室
時間
15:00~16:00

早稲田大学出身の経営者コミュニティー・ベンチャー稲門会が、早稲田大学の起業家支援に対する取り組みの現在地をお伝えします。

ページのTOPへ戻る

Copyrightc 2008-2025 Waseda University All Rights Reserved.

個人情報の取り扱い

著作権について