1157号(2006年6月号)| 早稲田学報 | 早稲田大学 校友会
HOME / 知る / 1157号(2006年6月号)| 早稲田学報

1157号(2006年6月号)| 早稲田学報

早稲田学報1157号(2006年6月号)

特集  嗚呼! 早慶讃歌
1157号表紙

福沢諭吉が創設した慶應義塾大学とは、4月の早慶レガッタを皮切りに行われる各体育各部の早慶戦を初めとし、学術・文化等のジャンルにおいても幅広い交流が行われている。今回は、われらが永遠の好敵手・慶應義塾大学と本学との交流を特集。親子・夫婦で早慶というご家族や校友・学生団体の交流、慶應義塾大学・安西祐一郎塾長のインタビューなどを掲載する。

目次
こころのふるさと 我が母校
巻頭エッセイ
早稲田の銀杏並木
北川正恭
「若き血に燃ゆる者 光輝みてる我等」
特集:嗚呼! 早慶讃歌

親子で 夫婦で 早慶
親子二代で早慶ラグビー
中崎修・宏
夢は家族四人でセッション
中島史郎・由雅
やっぱりうちは二対一!
安田眞一・三恵子・麻里子
早慶ヨットがとりもつ縁
棚橋純一・道子
わが家の早慶戦異聞
柴田弘道・三輪えり花
常にグッドルーザーたれ
吉村文吾・大吾
神宮デビューは何塁側?
平川晃・幸子・陶子

学生も 校友も 早慶
慶應義塾大学(應援指導部/全国慶應学生会連盟/辯論部/慶應スポーツ新聞会/慶早戦支援委員会/三田漕艇倶楽部/旅行三田会)
早稲田大学(応援部/全国早稲田学生会連盟/雄弁会/早稲田スポーツ新聞会/早慶戦支援会/稲門艇友会/旅行稲門会)
文化の過去を踏まえ、文化の将来を創る 創設「文化構想学部」 新生「文学部」
わせだ俳人譜
八幡城太郎
山下一海
(財)吉澤野球博物館を訪ねて「早慶戦の黄金時代」
吉澤善吉
温故知新
早慶がリードする時代へ向けて―
Close up 人
安西祐一郎
楽しくなければ人生ではない「永楽倶楽部」の復活について
奥島孝康
稲門仲間集合 仰ぐは同じき理想の光
集り散じて
本と本棚
Waseda Topics
2005年度卒業式(式辞)
2006年度入学式(式辞)
ベトナムに広がる早稲田のグローカリズム
本林理郎
校友会ニュース
60歳で人生のピークを迎えて満開の花を咲かせたい!
Interview 失敗の瞬間、成功への軌跡
そのまんま東
是枝裕和監督の世界に魅せられて
Edward Hoffman
海外稲門会から旬のNEをレポート
校友Abroad─海外校友から
英国編
WasedaSpirit
John Cyril Kamm
早稲田人集まれ! 全国稲門会支部紹介
支部めぐり人めぐり
茨城県・岡山県
ホームカミングデー・稲門祭のお知らせ
Waseda Card Infomation
MINI ALBUM
卒業式前夜祭
稲門だより
編集後記
次号予告、バックナンバー・定期購読お申し込み方法
読者アンケート

ページのTOPへ戻る
オープンカレッジ
早稲田川柳
早稲田大学演奏旅行

見て楽しむ校友会
動画ライブラリー

校友会に関するさまざまな映像が見られます

よく使われるページ

  • 住所などの変更手続き
  • 各種証明書の発行
  • 早稲田カード
  • MyWasedaを使う
  • 校友会費ご納入方法

ツイッター上での話題